2013,04,24, Wednesday
さて、今日は、消防法で定められた年1回の避難訓練です。例年通り、ある時間にある場所から出火して、訓練は無事終了しました。
こんなんしなくても良さそうですけど、人間って動転すると普段思っていたのと違う行動とったりしますので、やっぱり「実際、体を動かして体験しておくこと」は大切だと思います。 しったかぶりを発揮すると、防災心理学ってのが、最近注目を集めてます。聞きかじりで申し訳ないけど、「同調バイアス」と「正常性バイアス」ってのが非常時に働きがちで、客観的に見るとどう考えても危険なんだけど、本人たちは「大丈夫だろう、なんとかなるだろう」ってことで適切な対応が取れないっのが惨事を大きくする原因としてクローズアップされてます。 特にビル建築になっていることが多い専門学校は、普通のオフィスビルではあり得ないほどの人数(一部屋に30人とか、一階に100人とか)が入っているので、無事に避難することはとても重要なんですよ。いっときに避難するために、必要とされる階段の幅なんかもぜんぜん違うしね。 ・・・ってことで、備えあれば憂いなし。当たり前のことが当たり前にできることが大切ってことが、避難訓練のテーマでございました。 |