2012,11,26, Monday
やっぱり、春の人事院説明会でなくらが質問していたような事態がおきているようです。
昨年までの国家III種では工業系は「電気情報」「土木」「建築」「機械」と4区分に分かれていたのですが、今年から実施の国家一般ではそれらはまとめて「技術」という区分にまとめられてしまったんですよね。 「『合格しても、うちは土木をやった生徒じゃなくて電気がほしいからあなたはいらない』なんてミスマッチが多発するんじゃないですか」と人事院に質問したときには、「工業高校で習っている内容はどれが専門でも大差ないから大丈夫」みたいな脳天気な回答だったのですが・・・。 やっぱり土木を高校時代履修した学生が、「土木は取る予定がない、電気がほしい」っていわれて採用面接から帰ってきました。土木受験者は他の技術系に比べ「優秀」で合格点も高かったので、電気や機械での受験者を合格させるためにはかなり下まで取らないといけないんだよね。九州の技術は10名の採用予定に対して30名も最終合格させているのはそのため? 上位にずらっといる(だろう)土木での合格者は、最終合格はしていても「あぶれる」ことになるのでは・・・? |