2012,10,03, Wednesday
さて、そろそろ9月の前半に受けた試験の一次合格発表が始まります。公ゼミでも連日、面接練習を実施中です。
公務員専門学校の面接練習というと、「何を言えばいいか」「どう答えればよいか」を教えてくれるというイメージを持つ人も多いようですが、そんなことはしてません。だいたい、全員分、一人一人セリフ考えるなんてムリでしょう? 自分がどうして公務員を目指したのか、自分はどんな人物なのか、そんな自分自身を見つめて整理させる作業なんですね。あとは「気合い」かな。逆に言えば、そこに至らない人は何回やっても、「マトモな面接」にはなりません。 この時期、googleで警察官とか公務員とか検索すると、「サジェスト機能」で「警察官 志望動機」「公務員 志望動機」なんて情けない検索候補がでてきたりする日(自宅に二次試験用の面接カードがついた日の夜なんか)があったりするんですが・・・。人と同じことを言えば安心、という感覚から抜け出しましょうね。 公務員に目を向けたきっかけは「待遇」という人は多いと思いますが、「待遇」がよくても世の中の人全員が公務員を志望するわけではないように、やはり自分がやっていく仕事として魅力を感じた点があるはずですよね。そこが志望動機ですよ! それを言葉にして整理すると言うことですね。それなしには、こんな大変な苦労をして試験勉強をしようって思わないでしょう? (当然のことですが、志望動機を自分の中で探してみて見当たらないというような人は、国民・市民から見て、公務員になってほしくない人材です。) 最後に、公ゼミの講習(公開模試を含む)を受講して頂いた皆さん、無料模擬面接を行っています。合格したらぜひ連絡して下さいね。毎週土曜日にやってますので、前日の17時までには遅くとも予約を入れて下さい。 (当日、突然来ても、予定が詰まっていますのでムリですからね。それから講習を受けたことがない方は、申し訳ありませんがお受けすることはできませんm..m) |