2012,09,26, Wednesday
さて福岡県警の教養試験の合格発表がありました。
福岡県警は1次試験が2段階に分かれていて、まず最初に教養試験があって、それに合格した人が体力試験+面接試験のいわば1.5次試験にすすめる形になっています。 今年は1.5次に面接試験が取り入れられたのが大きな変化なのですが、やはり面接試験は人手がかかって大変なので、例年に比べると合格者をやや絞った印象があります。まだ警察官Bの申込者・受験者数はサイトに掲載されていないので、この春におこなわれた警察官A(大卒-男子)のデータで示すと、昨年までは教養試験の合格倍率が1.1倍だったのが、今年は1.4倍になってます。 1.5次でおこなわれる面接試験の様子ですが、春の警察官Aの受験者の話によれば、体育館の後ろにブースのような所(ついたてはしてある)に次々によばれる形式でおこなわれるようで、声の大きな受験者だと待っている間に面接の声が聞こえるんだそうです。時間は人によって異なるようで5~15分ぐらい。あまりにも声も小さく元気がないようだったら、すぐに終了と言うことでしょうか・・・。 質問は、従来の2次試験とあまりかわらないようで、「警察官はどういう仕事だと思うか」「正義感とは何だと思いますか」「警察官になったらどの部門で働きたいか」「警察学校は寮生活だけど、大丈夫か」などというオーソドックスな質問です。時間が限られるし、なにせ受験生が多いのであまり細かく突っ込んでは来ないようですよ。 めでたく教養合格にたどり着いた人は、警察はこれからの試験で厳しく「選別」されていきますから、頑張りましょう! 最後に、福岡県警の本年度の最大重点目標言えるかな? 『○○の壊滅』『○○の撲滅』『○○の抑止』です。試験で直接、聞かれることはないですけど、ちゃんと調べておきましょうね。福岡県警のサイトのトップに載っています。 |