2011,12,22, Thursday
さて、今週は、あちらこちらの高校に公務員のガイダンスにお出かけです。
なくらの個人記録は、最北端は山口県の萩市の高校、最南端は沖永良部島なんですが、今日はそれに匹敵する奄美本島にある高校におじゃましました。元気で明るい大島高校のみなさんと、公務員に向けてのガイダンスを2時間、みっちりやってきました。みんな熱心に聞いてくれました。ありがとう。 ところで、ほんのついでに理科の教員でもあるなくらは、喜界島にも ![]() ![]() 上(もしくは左)のなんだかかわいらしい作り物のような「実」は、オキナワスズメウリです。赤いのと緑色のが同時になっているのがポイント。ウリ科ではあるんですが、スズメウリ属とは別の独立したオキナワスズメウリ属を構成していまして、実に白い斑点があるのが特徴です。オキナワでは切り花としても売ってるそうな。別にリュウキュウカラスウリという植物もあるそうな。名前がややこしい。 下(もしくは右)の写真は、ガジュマル。ちなみに、五島列島にはこれの仲間であるアコウという木があります。気根があちらこちらから垂れ下がって本体にからみつくは、枝のつっかい棒みたいになるは、ともかくぐっちゃぐちゃになっているのが特徴です。1本の木なのに、まるでたくさんのツタが絡み合ったかのように見えます。その垂れ下がった気根のまん中に入り込んで撮った写真です。 |