2011,10,21, Friday
さて人事院のサイトには触れられていませんが、来年度の新試験から「インターネットでの申込を原則」とし、紙の募集要項も作成しないという話を聞きました。
つまり、公告日にネットでアクセスして募集要項をダウンロードし、受付期間中にネットで願書申込まですませるということらしい。 以下、だいたいのやりとりを採録しときます。(本当はもっとなが~く、人事院本院と、九州事務局とに3回にわたって電話して確認したんですが、わかりやすいようにショートカットして重要なところだけ。ですので人事院の回答部分は、本院の回答と、九州事務局の回答が混ざってます。) 公ゼミ:「インターネットがない場合はどうなるんですか?」 人事院:「個別に人事院事務局に問い合わせをしていただければ対応します」 公ゼミ:「そしたら郵送できる願書がもらえるんですか?」 人事院:「いや、個別に対応しますから・・・」 公ゼミ:「???(・・・なんか詳細が決まってない雰囲気だな・・・) では、高校などからまとめて願書がほしいという要望があったらどうなるんですか」 人事院:「個別の対応はしますが、まとめてとか、団体には対応しません。あくまで個人でご相談いただいて・・・」 公ゼミ:「では自宅にネットがない場合は、高校の進路指導室なんかのパソコンから申し込むことに?」 人事院:「そうですね、高校にネットないところはないですから・・・」 公ゼミ:「共用のパソコンで申し込んでも、手続き的に大丈夫なんですか?」(メールアドレスの登録やなんやが必要なところが結構あるので・・・) 人事院:「いや、共用のパソコンでも申し込めます」 公ゼミ:「では、そういう説明で、高校の先生にお話しして構わないですか?」 人事院:「いやこれから変更になることもあるので、詳しい内容は人事院に電話して問い合わせるように伝えて下さい」 公ゼミ:「あちらこちらの高校から電話がかかると大変でしょう?」 人事院:「まあ、それが仕事ですから」 公ゼミ:「じゃあ、ともかくインターネット申込が基本になるということは間違いないわけですね・・・」 人事院:「そうなります」 公ゼミ:「わかりました。どうも、忙しいときにありがとうございました」 |