2010,07,28, Wednesday
ほ~んと、久しぶりに2002年度に担任持ってた卒業生から電話がかかってきました。彼女は千葉県警の警察事務で働いているんですが、里帰りのついでに千葉県警の警察官募集のパンフと試験の願書を持ってきてくれるという話。
翌日、彼女は愛息とともに登場。いや~、変わってないよぉ。昔のまんま。お子さんもカワイイ。思わずジュースをおごってしまう、なくら。 「まさかこのパンフに、あなたの写真が載っているとかいうことはないよね」 「いや、数年前に載ったことはあるんですけど・・・」 「え~っ、じゃ、何でその時、持ってもってこなかったのぉ。何で載ったの?」 「カラーガードやってたので・・・」 「え゛~っ、カラーガードってあの踊るやつ?」 なんでも警察学校の研修(註:警察事務の場合も警察学校で研修を受けます。)のときに警察音楽隊がやってきて、演奏の後に「扱える楽器」とかのアンケートが配られ、彼女は高校で吹奏楽をやっていたので「ある楽器の名前」を書いたところが、声がかかったそうです。しかも、行ってみると、楽器じゃなくて、カラーガードだったとか。そんで普段は事務の仕事をしながら、お声がかかるとカラーガードとして出動してたんだって。残念ながら数年前、出産とともに引退。現在は、単なる(というとシツレイですよネ)事務なんだそうです。みたかったなぁ、クニクニ(彼女のニックネームです)の勇姿。 で、警察事務の人に必ず聞いてみる質問もしてみました。 「ね、ね、みんなに聞いてるんだけど、警察官と警察事務との仕事上の違いって?」 「ないですね。」 「やっぱり、そう。」 「そうですね、ちょっとハンコを押す権限が違うところもあるけど、となりの警察官の人と同じ仕事してます。」 試験の難易度もかなり違うし、逆に警察学校での厳しさは警察官はハンパなく大変だけど、最終的に同じ事務仕事に従事することになったりするのは、どうもナットクできんところもあるけど、実際どこの県も同じやねぇ・・・。神奈川県の警察事務に入った卒業生も、「警察官」の同僚と一緒に募集活動の仕事がんばっているし。 まあ、また遊びに来て下さいな。他の卒業生のみなさん、久しぶりの訪問もお待ちしていますよん。 |