2009,11,16, Monday
さて、先週から後期授業が始まりました。
後期授業は、「公務員としての視点を養う」「役立つ技術を身につける」の2つの目的で展開していますが、これが受験塾と専門学校公ゼミとの違いです。この授業があるからこそ、たんなる「受験対策」ではなく1年分の学歴として専門学校卒ということで見てもらえるんですね。そして公務員ゼミナールの教職員としても、「この人で良かった」と市民・国民に思ってもらえる人を送り出したいと願って、この後期授業に臨んでいます。 今日はオフィス演習の「パソコン」演習の授業にお邪魔しました。 みんな事前に決めていたパスワードを忘れたりして大騒ぎだったんですが、「役場の方でも仕事のデータを平気で自分のノートパソコンにうつして、操作の質問に来られたりすることがあるんですよね。また、企業でも職場に行くとディスプレイの上にパスワードが張ってあったり。セキュリティという考え方ができてない人が多いですね。」という話が、担当の先生との打ち合わせの時にも出てました。公ゼミのパスワードは複雑なものにしないと設定できないように制限を加えているので初心者には打ち込むだけでもたいへんみたいですが、公務に就く以上、まず「1234」とか「AAA」とかいうパスワードなんか設定しちゃダメってことから押さえてほしいと思います。 ![]() ![]() |