2009,09,28, Monday
さて昨日は、県政令指定都市、防衛省、海上保安、入国警備、皇宮護衛と、さまざまな試験が一挙にある日でした。
公ゼミは、福岡市職と、福岡県職の福岡会場、久留米会場で、チラシと鉛筆を配りました。今日もいろんな高校の生徒達にあいました。遠くは熊本工業高校で、「おっ、熊工か、授業しに行ったの覚えてる? 公ゼミのなくらだよ」と言うと覚えてくれていたようでした。しあさってに面接指導に行く新宮高校の生徒さんや、昨日会った壱岐高校の生徒さんにも再び会って、「がんばれよっ」と声をかけていきます。一緒にビラ配りをしてくれていたヘルパーさん(公ゼミ生ではありません)に、「先生はいろんな高校に知り合いがいるんですね!」と感心されちゃいました。 まだ県・政令指定都市の問題は見ていないのですが、入手済みの海上保安の出題を見るとは今年も力を入れて教えた無機化合物の性質が出ていてばっちり。(今年も、なくらは化学を教えてます) この分野は、このあいだの市町村でもでてたもんね。「先生の授業でしっかりやっていたので、簡単に解けましたよ!」とうちの学生に言われたときは、ちょっぴりうれしかったですねぇ。 つけたしの話。 チラシ配りの時に「アンケート」と称して受験生を片っ端から捕まえて住所をかかせる軍団がいましたよね。横で聞いていると、「断られても、何回も粘れ!」なんてすごい指示をバイトに飛ばしてました。受験生の前に立ちはだかって、ちょっとあれはねぇ。福岡市内で新しく公務員の塾をはじめる会社のようですが、マナーがよろしくないようで。まあ、受験生にとってみれば、アンケート軍団も、チラシを渡そうとずらっと並んでいる他の学校も、同類にしか見えないのかも知れないけど・・・。 |