2008,12,09, Tuesday
![]() 授業で、AEDの使い方の講習なんかをやっているのに、学校にはないというのでは話になりませんからね。 AEDというのは、Automated External Defibrillatorの略で、日本語の正式名称は「自動体外式除細動器」といいます。簡単に言えば、心臓がけいれんして正常な働きができなくなったときに、電気ショックを与えて正常に戻す働きをします。止まってしまった心臓にショックを与えて動かす機器ではありません。消防局の方が言われてましたが、最近はAEDが普及してきたのはいいけど「死んでしまった(心臓が止まった)人を生き返らせる魔法の機器」と勘違いしている人が出てきて困惑しているとか。 これで、私たち教員は授業中でも、安心して倒れることができるようになりました。きっと、クラス中の学生が争って、なくら に胸骨圧迫を加え、AEDでショックを与えまくってくれることでしょう・・・。 |